January 2015
誤請求
20/01/15 15:06 Filed in: パーソナル
ある朝電話があった。
クレジットカードの会社からで、そごうの○○○で食事をされましたか?
との事。
そこではカード払いをしたが、11,000円の支払いのところ、110,000円チャージしている、とのこと。
私は自分の耳を疑った。この人は何を言っているのだ、と思った。
しかしクレジットの控えを確認したら、110,000円の請求書にちゃんと署名しているではないか!
海外ではとても慎重に金額を確認するが、私としたことが、見落としていた。
ほろ酔い気分が、不注意を助長させたようだ。
しかし日本で良かった。
お店側が気付き、金額を訂正してくれた。
それからというもの、サインする時は真剣そのものだ。
クレジットカードの会社からで、そごうの○○○で食事をされましたか?
との事。
そこではカード払いをしたが、11,000円の支払いのところ、110,000円チャージしている、とのこと。
私は自分の耳を疑った。この人は何を言っているのだ、と思った。
しかしクレジットの控えを確認したら、110,000円の請求書にちゃんと署名しているではないか!
海外ではとても慎重に金額を確認するが、私としたことが、見落としていた。
ほろ酔い気分が、不注意を助長させたようだ。
しかし日本で良かった。
お店側が気付き、金額を訂正してくれた。
それからというもの、サインする時は真剣そのものだ。
A discrepancy
20/01/15 15:05 Filed in: Personal (English)
One morning, I received a phone call.
It was from a credit card company.
The woman asked me if I ate at xxxxx in Sogo and used my credit card.
The answer was ‘Yes’.
She said the restaurant had charged me 110,000 yen instead of 11,000 yen.
I checked the credit card receipt.
I had signed the bill for 110,000 yen!
I am usually careful when I sign bills abroad.
This is Japan, so I didn’t think anyone would make that kind of mistake.
Luckily, the restaurant found out the mistake and corrected the amount.
Since then, I‘ve been very careful when I sign bills.
It was from a credit card company.
The woman asked me if I ate at xxxxx in Sogo and used my credit card.
The answer was ‘Yes’.
She said the restaurant had charged me 110,000 yen instead of 11,000 yen.
I checked the credit card receipt.
I had signed the bill for 110,000 yen!
I am usually careful when I sign bills abroad.
This is Japan, so I didn’t think anyone would make that kind of mistake.
Luckily, the restaurant found out the mistake and corrected the amount.
Since then, I‘ve been very careful when I sign bills.
釜山旅行中の出来事
05/01/15 15:45 Filed in: パーソナル
冬休み中、釜山へ行った。
韓国は日本から一番近い国なのに、ハングル語は解読不能だし、街中では英語が通じない時がよくある。でも日本語で話しかけられる時もよくある。
私はどこの国でも、道をよく尋ねられる。しかし今回は最高記録を更新して、1日に4度も聞かれた。韓国語で、「わかりません」というフレーズを学んでおけばよかったと後悔した。
よく知らない場所へ行った時は、切符が買えて目的地まで行けただけで、格別の達成感がある。
探しているお店があったので、ハングル語で書いた店の名前を女子高生の軍団に見せた。
彼女らは話し合った末、Follow me. と言い、私たちを 歩いて12分位の店 に案内してくれた。
英語も日本語も通じないけど、Follow me.という命令文により、安心してついていくことが出来た。
コミュニケーションにおける大切なこと、相手に伝える意志、たった一つのフレーズでわかりあえるのだ。
改めて実感した出来事だった。
韓国は日本から一番近い国なのに、ハングル語は解読不能だし、街中では英語が通じない時がよくある。でも日本語で話しかけられる時もよくある。
私はどこの国でも、道をよく尋ねられる。しかし今回は最高記録を更新して、1日に4度も聞かれた。韓国語で、「わかりません」というフレーズを学んでおけばよかったと後悔した。
よく知らない場所へ行った時は、切符が買えて目的地まで行けただけで、格別の達成感がある。
探しているお店があったので、ハングル語で書いた店の名前を女子高生の軍団に見せた。
彼女らは話し合った末、Follow me. と言い、私たちを 歩いて12分位の店 に案内してくれた。
英語も日本語も通じないけど、Follow me.という命令文により、安心してついていくことが出来た。
コミュニケーションにおける大切なこと、相手に伝える意志、たった一つのフレーズでわかりあえるのだ。
改めて実感した出来事だった。