May 2020
手作りヨーグルト事件
29/05/20 14:29 Filed in: パーソナル
数年前、意気込んで購入したヨーグルトメーカーがある。
今でも2週間に1回は利用しているので、幸いにも「箪笥の肥やし」にはなっていない。
月曜の風呂上り、買ったばかりの牛乳パックを開封し、グラスに一杯つぎ、飲み干した。
(ヨーグルトをセットする為のstep 1だ。)
飲むR1を、牛乳パックに注ぎ込み軽く混ぜる。
(step 2 )
牛乳パックをヨーグルトメーカーに入れて、温度を46度に設定。入りボタンを押す。
(step 3)
簡単だ。
翌朝、できたてのヨーグルトを食べようと思い、キッチンへ。
あれっ? 様子がおかしい。
なんとstep3の、「入りボタンを押す」を忘れていたようだ。
試しに、腐っていないか様子を見たが、見た私が「バ〇」だった。
もったいないお化けが出る。
その直後、汚名返上の為、再チャレンジを決意。
牛乳とR1を、出勤前にわざわざフレスタまで買いに行った。
その日の夜、step1からstep3の最後の工程までを確認しながら間違いなく終了し、ベッドへ倒れこんだ。
翌朝無事に、出来立てヨーグルトを食べることができた。
(完)
今でも2週間に1回は利用しているので、幸いにも「箪笥の肥やし」にはなっていない。
月曜の風呂上り、買ったばかりの牛乳パックを開封し、グラスに一杯つぎ、飲み干した。
(ヨーグルトをセットする為のstep 1だ。)
飲むR1を、牛乳パックに注ぎ込み軽く混ぜる。
(step 2 )
牛乳パックをヨーグルトメーカーに入れて、温度を46度に設定。入りボタンを押す。
(step 3)
簡単だ。
翌朝、できたてのヨーグルトを食べようと思い、キッチンへ。
あれっ? 様子がおかしい。
なんとstep3の、「入りボタンを押す」を忘れていたようだ。
試しに、腐っていないか様子を見たが、見た私が「バ〇」だった。
もったいないお化けが出る。
その直後、汚名返上の為、再チャレンジを決意。
牛乳とR1を、出勤前にわざわざフレスタまで買いに行った。
その日の夜、step1からstep3の最後の工程までを確認しながら間違いなく終了し、ベッドへ倒れこんだ。
翌朝無事に、出来立てヨーグルトを食べることができた。
(完)
アナログ人間の苦悩
12/05/20 14:05 Filed in: パーソナル
パソコン関係は今まで全て、Nathanと佳奈さんに丸投げだった。
スマホだって周りに「持ちなさい!」と言われ、全てをセットアップしてもらい使っていた。
新型コロナの影響で、雲行きが怪しくなってきた頃、念のためオンラインレッスンの準備をしていた。
(言われるがままに、パソコンやipadをこれまで買ってきたので、新たに購入したのは、ipad1台、LANケーブル4本と、接続コネクターだけだった。)
全国緊急事態宣言発令の翌日から、全クラスオンラインレッスンへ切り替えた。
講師陣は、パソコンとipadを持って、一人一部屋にひきこもり、レッスンをしている。抜群のソーシャルディスタンスを備えた職場環境だ。
ちなみに、「自宅からレッスンしてもらった方がいいけど。」と講師陣に呟いてみたけれど、全員に却下された。
まあ、皆徒歩か車通勤だから、良いだろう。
という事で、生徒さんには学びを継続してもらいながら、安全を確保できている職場を作り出している。
オンラインレッスンは、準備と実施、そしてフォローアップの点において、対面レッスン以上の大変さがある。
今までみたいに、なんでもかんでも、Nathanと佳奈さんにやっては貰えない。
アナログ人間の私にとって、パソコンに向かっての作業は、苦行だ。
オンラインレッスンをした日は、クタクタになって眠りにつく。
これが続くと、人間慣れていくものなのだろうか?
いやいや、やっぱり対面レッスンの方がいい。画面越しではない、皆の笑顔が早く見たい。冗談を言い合いたい。
一日も早く、平和な日々が来ますように。
そして、アナログ人間に戻れますように。(今、デジタルに強くなったという意味では決してない。)
スマホだって周りに「持ちなさい!」と言われ、全てをセットアップしてもらい使っていた。
新型コロナの影響で、雲行きが怪しくなってきた頃、念のためオンラインレッスンの準備をしていた。
(言われるがままに、パソコンやipadをこれまで買ってきたので、新たに購入したのは、ipad1台、LANケーブル4本と、接続コネクターだけだった。)
全国緊急事態宣言発令の翌日から、全クラスオンラインレッスンへ切り替えた。
講師陣は、パソコンとipadを持って、一人一部屋にひきこもり、レッスンをしている。抜群のソーシャルディスタンスを備えた職場環境だ。
ちなみに、「自宅からレッスンしてもらった方がいいけど。」と講師陣に呟いてみたけれど、全員に却下された。
まあ、皆徒歩か車通勤だから、良いだろう。
という事で、生徒さんには学びを継続してもらいながら、安全を確保できている職場を作り出している。
オンラインレッスンは、準備と実施、そしてフォローアップの点において、対面レッスン以上の大変さがある。
今までみたいに、なんでもかんでも、Nathanと佳奈さんにやっては貰えない。
アナログ人間の私にとって、パソコンに向かっての作業は、苦行だ。
オンラインレッスンをした日は、クタクタになって眠りにつく。
これが続くと、人間慣れていくものなのだろうか?
いやいや、やっぱり対面レッスンの方がいい。画面越しではない、皆の笑顔が早く見たい。冗談を言い合いたい。
一日も早く、平和な日々が来ますように。
そして、アナログ人間に戻れますように。(今、デジタルに強くなったという意味では決してない。)