繁忙期

年が明けてから今迄、息つく間もなかった。(息はしていた)忙しい事は良い事だ。
ただ、忙しさの中で一番大切な事を忘れぬよう、自分自身に言い聞かせ、BJの皆にも言ってきたつもりだ。
一番大切なのは勿論「BJに来てくださる生徒さん」だ。

よくスーパーに行くと、お客さんそっちのけで商品を棚につんでいる店員さんがいる。
こっちはその棚の物が欲しいのに、気持ちよく「ありがとうございます」と手を休みめて言ってくれる人もいれば、なんなく迷惑そうな顔をする人もいる。

何の為の商品補充なのか?それは買ってくれるお客さまがいるからである。
私も百貨店に勤めていたので、商品補充を中断されるとちょっと面倒くさい、という気持ちもわからんでもない。

ただ、商品はお客様が買ってくれるから必要なのだ。
今の時期BJで準備をしてきた14レベル別の新学期用の教材も、頭を捻った新スケジュールも、1年間欠席なしの子への景品も、夕方の休みなく続くレッスンも、み〜んな生徒さんが「BJいいな」と思って続けてくれるからある仕事なのだ。

スーパーの店員さんを見て、改めて当たり前の事を再認識した今日この頃だった。

Tさんのプチ情報〜英語版〜

毎週、TさんはBJクラブにプチ情報を持ってきてくれる。
プチ情報を私に教えてくれ、それを私が既に知っていると、とても悔しそうだ。
でも、知らない時も多い。

美味しい寿司やイタリアンや、コーヒーや、情報は広範囲だ。
今日は、ゴルフについてだった。
ゴルフは下手だが、興味がある。

4月9日~、米ジョージアで行われる(石川選手もでる)ゴルフの大会、オーガストに関するクイズだった。

普通、ゴルフの観客の事はgalleryと言うが、この大会だけは別の呼び方があるそうだ。
その単語は’p’で始まる…
私はすぐには分からなかった。Tさんがpの次はaと教えてくれて初めて’patron' だとわかった。

アルクの英辞郎で引いてみると、galleryは14番目の意味で、テニスやゴルフの観客、とでていて、patronは、1番目の意味で後援者、2番目の意味で、ひいき客顧客の丁寧語、と出ていた。

Patronと聞くと、ピンとこないが、英語では意味合いが違う。

やっっぱり言語って面白い。
T
さん、次のプチ情報楽しみにしてます!

iPhone

昨日美和ちゃんは遂にiPhoneを手に入れた。
電話帳を移し替えるのに悪戦苦闘していた。(美和ちゃんはこういうのは得意な方なので、一般の人はもっと悪戦苦闘するだろうと思う。)
私は横から気軽に、時々ちゃちゃをいれていた。

そんなiPhoneだが、驚くべき機能が多々あるようだ。
特に私が感動したのは「この曲なにかな~?」って思った時にiPhoneに聞かせると、ジャケットのカバーまで表示して曲名と歌手名を教えてくれるのだ。
曲名が表示された瞬間、私はソファーの上で飛び上がって感動した。
花と鈴はびっくり仰天して興奮した。(iPhoneにではなく、私の行動にびっくりしたようだ。)

恐るべしiPhone!
私には使いこなせそうにないので、必要な時に美和ちゃんのを使わせてもらおう。
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
June 2008
May 2008
February 2008
January 2008
December 2007
October 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006