It’s too hot

Recently, I often see changes in people’s behavior.
People look tired and a bit irritated, busy with wiping away their sweat.
It is also happening to me.

It is so hot every day. It is just too hot to do anything.
Hana and Suzu make it worse by lying so close to me. It’s like I’m wearing two blankets.
However, they are too cute to push away.

This weather is an excuse for not doing anything.
The best thing that I can think of right now is to watch TV in an air conditioned room.

Please cool down a little before I become the laziest person in the world.

暑すぎ

近頃人々の様子が違う。皆、やや疲れてイライラしながら汗を拭き拭きしている。
お店で子どもに「もういい加減にして」と注意する。そのお母さんを見ながら、自分が花や鈴に「うるさい!」と叱る姿が重なる。
普段なら大したことではないのに、吠える声もなんだかうるさく感じる。

ただでさえ暑いのに、花と鈴はおかまいなく私にまとわりついてくる。
気付いたら、ピッタリと体をくっつけて。毛布を2枚まとっているようなものだ。
でも可愛くて「むこうに行きなさい」とはとても言えない。
暑くても我慢し続ける。

私の今一番好きな時間の過ごし方は、冷えた部屋の中でテレビを見ることだ。
へたをすると、土曜の明るいうちから、「プシュ」と缶を開ける勢いだ。
世界一の怠け者になる前に、少しだけでも暑さが和らげばいいのに、と思う今日この頃だ。

断水 Part 3

和美は天使の羽根を翻しながら、迎えに来てくれた。
二人そろうと、この悲惨な状況が急におかしくなり、大笑いした。
自分のボサボサ髪と古いメガネ、洗ってない顔も拍車をかけていた。

彼女の家で念願の洗顔、歯磨きに加え、コーヒーを頂いた。
和美はドリップでいれたコーヒーの薄さがとても気になったようだった。
私はコーヒーが飲めるだけでありがたかった。

和美は水をたくさんボトルにくんでくれ、車で家まで送ってくれた。
私たちは、今度は重い水をもって6階まで歩いた。
花と鈴の水入れにたっぷり水をいれた。
トイレは、いきおいよく水をそそぐと、全部流れた。

ほっと一息。。。

それから階段をまたまた歩いて降りて、仕事へと向かった。
長い長い朝だった。

その日の午後遅く、水は復旧した。
駐車場の復旧には丸二日かかった。

進化した技術は時には罪だ。

私たちは普段、水や電気があることが当たり前に思っているけれども、なくて初めてその大切さがわかる。
健康だって家族だってそうだ。

月並みだけど、今の生活や周りの人に感謝して、毎日を送るべきだと改めて思った。

しかしながら、その後も風呂の水は貯めず、(なんだか湿気そうで嫌だ)やはり毎回捨てている。ペットボトルの水でも買っておこうと思っていたのに、今だに入手していない。

学んだようで、やっぱり学んでいない私だった。

No water (Part 3)

Kazumi came to pick me up. She was an angel.
I was able to wash my face, brush my teeth, and had coffee at her place.

She even put lots of water in containers for me to take home.
We drove back to my place with lots of water.

We had to walk to the 6th floor.
I filled Hana and Suzu’s water dish.
Then I poured lots of water into the toilet.

That afternoon, I heard the water was back, but the car garage wouldn’t work for a few days.
Advanced technology can be so inconvenient.

I realized we take it for granted that we always have water, electricity, and so on.

It’s time to appreciate what we have.

Special thanks to Kazumi!

断水 Part 2

朝の決まりごと(掃除機かけ、新聞をすみずみまで読む、運動をする)が終わったのは9時だった。雨の為、犬の散歩と洗濯はできなかった。
水はまだでない。

私はたまらず和美に電話をし「顔を洗って歯を磨いて、コーヒーが無性に飲みたい!」と訴えた。彼女は「もちろん、おいで~」とやさしく、気さくに言ってくれた。

エレベーターまで行くと動いていなかった。
6階から1階まで階段を歩いて降りた。

立体駐車場に着くと張り紙があった。
「雷のため動きません。ご迷惑をおかけします。よろしくお願いします」

なにを、よろしくお願いします!なのか!!!!!???

車がだせない…

暫くその場にたたずんだ。
「歩く?」傘は車の中(だせない)外は土砂降り。家の傘をとりに行くには6階まで歩かなければならない。一度帰ると、また花と鈴が寂しがる。

絶望のなか、携帯に手を伸ばした。
「和美、助けて」

No water (Part 2)

When I finished my morning routine- vacuum cleaning, reading the newspaper, and doing exercise- it was still 9 o’clock.
I called Kazumi and said, ‘I want to come over to wash my face, get some water, and drink coffee.’ She kindly said, ‘Of course’.

I walked to the elevator and found out the elevator was not working.
I went down the stairs from the sixth floor to the first floor.

I walked to my parking, which is a multilevel parking garage.
I saw the notice there said that ‘Because of the thunder, the garage is not working,’

I thought of walking to Kazumi’s but it was pouring with rain and I didn’t have an umbrella. So I called Kazumi and said ‘HELP’.

No water (Part 1)

Right after I took a bath, there was a big clap of thunder. Then the water stopped coming out of the tap.
I hurried to the bathroom to see if there was any water left in the bath tub.
Unfortunately, I saw the last trickle of water going down the drain.
It was already close to midnight, so I just went to bed without thinking too much.

The next day, there was still no water when I got up.
At that time, I wasn’t worried much. I called Kazumi to see if she had water at her place. She said, ‘Yes’.
My phone call at 7:20 in the morning woke her up.
Nathan said he had water too.

At 8 a.m. there was still no water.
I called the condominium maintenance company.
The man who answered the phone said that it would take a while to fix the problem.

There was no water in the fridge. The only drinks I had were cans of beer. Hana and Suzu’s water dish was almost empty.
The toilet was getting stinky.
I couldn’t wash my face or brush my teeth.

Even though there was no water coming out of the tap, I kept raising the handle of the tap by mistake.

My hardship started then.

断水 Part 1

風呂から上がった直後、バルコニーに落ちたのではないかと思えるくらい、大きな雷が落ちた。それから、水が出なくなった。
私は急いで、風呂の水が残っていないかを見にいった。
虚しくも、最後の渦巻きが円を描きながら排水溝に吸い込まれていく所だった。
もう真夜中近く、寝るだけだったので、フットマッサージをすませると、あまり心配もせずに、床についた。

翌朝、まだ断水は続いていた。
和美に電話をすると、断水はしていないとの事。
私の7時20分の電話で起こしてしまったが、やさしく「家に顔洗いにおいで」と言ってくれた。ネイサンの所も出るようだった。

そのうち復旧すると思っていたが、なかなか治らないので、管理会社に電話をした。
復旧には、かなり時間がかかると言われた。


冷蔵庫に水はなく、水分といえばビールが数本。
花と鈴の水入れは、ほぼ空っぽになっていた。
トイレはどんどん悪臭を放っていった。

断水なのに、わかっているのに、何かする度に、蛇口を引き上げていた。

ここから私の長く険しい「断水」の物語は始まった。

先生の信用性

幼稚園のレッスンで一人の子が言った。
「ケイト先生、whiteじゃないよ。ホ、ワ、イ、ト 」
隣にいた私は、「いやいや、ケイト先生の発音は正しいんだよ!」と諭した。
ケイトはアメリカ生まれのアメリカ育ち。22年間英語を話している。

ネイサンは、小学生に言われたそうだ。
「先生の英語間違ってる。」
ネイサンはイギリス生まれのイギリス育ち。オックスフォードまで卒業している秀才だ。

なんだか面白い話だが、先生の信用性は大切だ!
特に発音は、小さな頃から見習ってほしいものだ。

皆、先生を信じて頑張っていこう!

Teachers' credibility

A kindergarten child said to Kate, ‘Your pronunciation of white is wrong.’
I had to say to her that Kate was right.
Kate was born in America and raised in America.
She has been speaking English for 22 years.

Nathan told me one of the elementary school children said, ‘Your English is wrong.’
Nathan was born in England and raised in England.
He is a graduate of Oxford University.

Everyone, please trust your teachers!!!!

食事前後、または食事中にはこのブログを読まないでください。

私のかわいい妹M(今回は本人の希望により匿名、そうは言っても誰かすぐわかると思うが。。。)は、誕生日のお祝いに、私を食事に連れて行ってくれた。

フレンチの夕食、赤ワインはボトル一本を二人であけた。
満腹でほろ酔い。帰り道の駅ビルで、生ビール一杯ずつとお好み焼きを注文。
ビールは飲めたが、お好み焼きはさすがに殆ど食べる事ができなかった。
ただし、Mはビールとお好み焼きを、どんどんと飲み食いしていた。

その後JRに乗り、幸いにも座ることができ、いい気分で私は電車の中で爆睡していた。
そんな私を、瀬野駅のすぐ手前でMは起こした。
我々は、駅につくやいなや、電車から飛び下りなければならなかった。

その後、Mはとめどなくゲロッた。
ゲロッている間、Mは私の左腕をぎゅっとにぎり離してくれなかったので、私は一部始終を間近で目撃する事となった。
その後、気分が良くなったと言い(あれだけ出せば誰だって気分が良くなる)、ペットボトルのお茶を、ごくっと飲んだ。
それからそのボトルを私の顔の近くに持ってきて、元気に「飲む?」と聞いた。

間髪を入れず、私は「いらない!」と強い口調で答えた。

Don’t read this before, after, or while eating

My little sister M (this time, she wants her name withheld, even though it’s kind of obvious) took me out for dinner to belatedly celebrate my birthday.

We enjoyed a French meal and a bottle of red wine.
After dinner, even though we were full and tipsy, we went to an OKONOMIYAKI restaurant at Hiroshima Station.
We had a jug of beer each, and shared one OKONOMIYAKI.
I hardly ate any OKONOMIYAKI, but finished the beer.

We took a train back home.
Luckily, we were able to get seats.
I think I was in a daydream, when M woke me up.
It was just before Seno Station. We had to get off the train immediately for M to puke.

She puked endlessly. While she was puking, she didn’t let go of my left arm.
So I ended up seeing everything.
After the endless puking, she said she felt much better and drunk tea out of a plastic bottle.
She said, 'Would you like some?’

It didn’t take me a second to reply to her.
‘No, thanks!’
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
June 2008
May 2008
February 2008
January 2008
December 2007
October 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006