April 2010
G英会話学校
23/04/10 15:27 Filed in: パーソナル
この度、G英会話学校が破産との事。
腹立たしいのは、上層部の人しか知らず、現場で働く人達はぎりぎりまで新しい生徒さんを勧誘していたこと。
働く人もかわいそう、節約して夢を叶えようと、思い切って受講料を前払いした人はもっと気の毒だ。
早くになんとかならなかったのだろうか?
せめて支払った分のレッスンは、重役達が自分の食べ分を削ってでも、なんとしてでも、その教室で受講してもらえるようにするのが、人間の勤めではないのだろうか?
G英会話学校の生徒さん達が、人間不信にならず、英語学習を続けていくことを願う。
腹立たしいのは、上層部の人しか知らず、現場で働く人達はぎりぎりまで新しい生徒さんを勧誘していたこと。
働く人もかわいそう、節約して夢を叶えようと、思い切って受講料を前払いした人はもっと気の毒だ。
早くになんとかならなかったのだろうか?
せめて支払った分のレッスンは、重役達が自分の食べ分を削ってでも、なんとしてでも、その教室で受講してもらえるようにするのが、人間の勤めではないのだろうか?
G英会話学校の生徒さん達が、人間不信にならず、英語学習を続けていくことを願う。
電子ドラム
19/04/10 13:20 Filed in: パーソナル
ずっと欲しかった電子ドラム。
コンパクトサイズで、質も良いのが出ていたので思い切って購入した。
勿論、本物のドラムが良いに決まっているが、あんな物買ったら近所から苦情が出て、マンションを追い出される事になる。
この電子ドラム、iPodをつなげて、音楽に合わせて演奏できたり、色々なドラム音がでたりして、かなり楽しい。
パソコンにつなげて自分の演奏をCDにすることだってできる。
テクノロジーは進化し続けている。出かけなくても、友達がいなくても、一人でバンド活動ができるのだ。
あとは腕を磨くだけだ。
目指せ、メジャーデビュー!

コンパクトサイズで、質も良いのが出ていたので思い切って購入した。
勿論、本物のドラムが良いに決まっているが、あんな物買ったら近所から苦情が出て、マンションを追い出される事になる。
この電子ドラム、iPodをつなげて、音楽に合わせて演奏できたり、色々なドラム音がでたりして、かなり楽しい。
パソコンにつなげて自分の演奏をCDにすることだってできる。
テクノロジーは進化し続けている。出かけなくても、友達がいなくても、一人でバンド活動ができるのだ。
あとは腕を磨くだけだ。
目指せ、メジャーデビュー!

タイ旅行
15/04/10 11:47 Filed in: パーソナル
本来ならば今回のブログで「ゴールデンウィークはタイに行って来ます!」と宣言していたところだった。
非常事態宣言がだされている今、残念ながらタイ旅行は泣く泣くとりやめる事にした。
とっくの昔に買っていた航空券は30%のキャンセル料金を課せられた。
とはいっても23,500円の30%で、7,050円だ。そんなに悪くない。
キャンセルしようと決めた5分後に、美和ちゃんは韓国行きの旅行を既に予約していた。
「旅行予約名人」という称号を、彼女に与えたいと思う。
トムヤムクンがナッチポックになってしまったが、今回はソウルを満喫するとしよう。
非常事態宣言がだされている今、残念ながらタイ旅行は泣く泣くとりやめる事にした。
とっくの昔に買っていた航空券は30%のキャンセル料金を課せられた。
とはいっても23,500円の30%で、7,050円だ。そんなに悪くない。
キャンセルしようと決めた5分後に、美和ちゃんは韓国行きの旅行を既に予約していた。
「旅行予約名人」という称号を、彼女に与えたいと思う。
トムヤムクンがナッチポックになってしまったが、今回はソウルを満喫するとしよう。
クリーニング店での出来事
05/04/10 16:09 Filed in: パーソナル
衣替えをしたので、冬服をクリーニング店へ持っていった。
受付の時、ややもたついていて待たされた。
問題は引き取りの時だった。
既に引き取り待ちの人が三人いた。
出来上がっているはずの服が、どうにも見つからないらしい。8分位二人がかりで大掛かりな捜索が行われていて、私達は息をのんで捜索の行方を見守っていた。
もう一人別の店員さんは、他の客を接客していた。その接客が終わったら、今度はその人まで大捜索隊に加わった。
「いやいや、違うでしょう。一人が捜索にあたり、他の二人は待っている3人のお客さんの応対でしょう。」と思ったが、私が口を出す所ではないので黙っていた。そうこうしていると、ふと気付いたようで、三人のうちの二人は接客を始めた。
ほっと一息ついたが、もう一つ気になる事には、動線上に大きな服入れの籠があり、店員さんが動く度に邪魔になっている。縱に置いているのを横向きにするとか、なんとか工夫して、自分が動きやすいようにすれば良いのに、と思ったりした。
人の事はそうやってよく見えて分析できる。
自分の事もちょっと距離を置いて、目線を変えて、効率的に良い仕事ができているのか?
と常に考え改善していく必要があるようだ。
人のふり見て我がふりなおせ。英語で言うと下記の表現のようだ。
You can better yourself by observing others.
受付の時、ややもたついていて待たされた。
問題は引き取りの時だった。
既に引き取り待ちの人が三人いた。
出来上がっているはずの服が、どうにも見つからないらしい。8分位二人がかりで大掛かりな捜索が行われていて、私達は息をのんで捜索の行方を見守っていた。
もう一人別の店員さんは、他の客を接客していた。その接客が終わったら、今度はその人まで大捜索隊に加わった。
「いやいや、違うでしょう。一人が捜索にあたり、他の二人は待っている3人のお客さんの応対でしょう。」と思ったが、私が口を出す所ではないので黙っていた。そうこうしていると、ふと気付いたようで、三人のうちの二人は接客を始めた。
ほっと一息ついたが、もう一つ気になる事には、動線上に大きな服入れの籠があり、店員さんが動く度に邪魔になっている。縱に置いているのを横向きにするとか、なんとか工夫して、自分が動きやすいようにすれば良いのに、と思ったりした。
人の事はそうやってよく見えて分析できる。
自分の事もちょっと距離を置いて、目線を変えて、効率的に良い仕事ができているのか?
と常に考え改善していく必要があるようだ。
人のふり見て我がふりなおせ。英語で言うと下記の表現のようだ。
You can better yourself by observing others.