痛い指

夕方、美和ちゃんから弱った声で電話があった。マンション入り口のドアが強風で「バタン」としまり、指が挟まれた、という事だった。
私はレッスンがたてこんでいたので、そのまま弱った美和ちゃんを放って仕事を続けた。

家に帰ると、美和ちゃんはうずくまっていた。
頬にはうっすらと涙の跡があった。

夕食の手巻き寿司を頬張り、救急病院へと連れて行った。時刻は夜10時だった。
幸い骨は折れていなかったが、左手中指がパンパンに腫上がり、爪のほとんどが黒くなっていた。
お医者さんも、「こりゃひどいね~」と言っていた。
何もしなくてもジンジン痛いそうで、私は中指にぶつからないように注意深く歩いた。

それから数日間、指はなかなか治らなかった。おまけに美和ちゃんは風邪をひき、コンディションは最悪のようだった。

こんな非常事態に、美和ちゃんは出張に行かなければならなかった。
指を下げると血が廻って痛いので、中指をたてたままいつも行動をしていた。
出張にも左手は同じポーズで、右手はスーツケースをガラガラとひきずり、コンコン咳き込みながらでかけた。

踏んだり蹴ったりとは、この時の美和ちゃんの為に生まれた言葉だったのだろうか?

重いドアと強風には要注意だ!

恐怖の瞬間

暗い夜道を歩いていた時の出来事。
時刻は午後9時過ぎだった。
美和ちゃんと話していたが、あまりの恐怖に何の話をしていたかさえ思い出せない。

それは突然起きた。
私の顔の真横に、雄叫びをあげながら牙をむいた猛獣が、大きな口をあけていたのだった。
私は大きく飛び上がり、叫んだ。反対方向に2メートルはジャンプしたのではないだろうか。

猛獣は追ってこなかった。
何故なら、それは民家のフェンス越しに私達を襲おうとしていたからだった。
冷静に考えると猛獣でなく、私の顔の3倍の大きさの顔を持つ犬だった。

暫く心臓がドキドキ、足がガクガクしていた。
暗い夜道は要注意だ!
家に戻って我が家のワン子をみると、ちいちゃくて妙に可愛かった。

恐怖のコンタクトレンズ

一部の人は気付いているかもしれないが、私は今週に入って眼鏡をかけている。
月曜日の子ども達は全然気付かなかった。毎週会う私のどこを見ているのだろうか?

土曜日に友人4人で食事に行き、二次会へ行った。
私はとても疲れていた。
(疲れていたなら家でゆっくりしていればいいものを…)

二次会の途中で、左のコンタクトがずれているのに気付いた。
普段だったら大丈夫なのに、疲れているので酔いがまわっていた。

飲み屋でずれたコンタクトを修正できず、「私帰る」と言って、店を飛び出した。
目の焦点があっていなかった上に、酔っていたので、私はブールバールをジグザグ歩行して家迄帰った。

それからもコンタクトをみつけだすことができなかった。
私は、どこかでとびでたのだろう、と結論づけ、顔を洗ってそのまま寝た。

次の日起きてから、目のチェックをした。
やはりないようだった。

眼鏡をかけて暫くしてから、左目に違和感を覚えた。
それは昨日探し続けたコンタクトが目の中で泳いでいたのだった。

ああ、恐ろしい。
左目のどこに隠れていたのだろうか?

特に目が痛いとか調子が悪いわけではないが、あれから3日目、まだコンタクトをつける勇気がない。
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
June 2008
May 2008
February 2008
January 2008
December 2007
October 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006