October 2006
海外旅行おもしろ話~飛行機編
26/10/06 10:10 Filed in: パーソナル
私は旅慣れている。飽きるほど飛行機に乗った。海外に行くときは必ず日本人の困った顔をした人と遭遇し、人助けをする事となる。入国カードの書き方とか、毛布をもらってあげたりとか、あるときは乗り継ぎの飛行場で、英語もできないのにホテルの予約もしてない日本人の為に、電話をしてホテルの手配と迎えまで頼んだことがある。
特にこちらから声はかけないのだが、いつも頼られる存在となる。
そんな私が、ある時失敗をした。
トロントからバンクーバーへの便だったと思うが、飛行機に乗り込んで離陸を待っているときである。カナダ人の中年女性が私に向かって、そこは私の席よ、と言うのである。英語には自信があるので、いや、これは私の席よ!と言い返すと、おかしいなー、という話になり、フライトアテンダントまで飛んできた。その時、「Then, shall I sit on your lap?」(じゃあ、しかたないのであなたの膝の上に座ろうか)と、その女性が言った。この緊迫した状況で、あのユーモアは本当に尊敬する。一気にその場が和んだ。
念のために航空券の半券をもう一度確認すると、私が間違えたシートに座っていた。謝って席を替わったが、その時もその女性は冗談を言いながら私を送り出してくれた。素晴らしきユーモア、いつか私の席に誰かが座っていたら、使ってみたい一言だ。
特にこちらから声はかけないのだが、いつも頼られる存在となる。
そんな私が、ある時失敗をした。
トロントからバンクーバーへの便だったと思うが、飛行機に乗り込んで離陸を待っているときである。カナダ人の中年女性が私に向かって、そこは私の席よ、と言うのである。英語には自信があるので、いや、これは私の席よ!と言い返すと、おかしいなー、という話になり、フライトアテンダントまで飛んできた。その時、「Then, shall I sit on your lap?」(じゃあ、しかたないのであなたの膝の上に座ろうか)と、その女性が言った。この緊迫した状況で、あのユーモアは本当に尊敬する。一気にその場が和んだ。
念のために航空券の半券をもう一度確認すると、私が間違えたシートに座っていた。謝って席を替わったが、その時もその女性は冗談を言いながら私を送り出してくれた。素晴らしきユーモア、いつか私の席に誰かが座っていたら、使ってみたい一言だ。
英検終了
19/10/06 09:38 Filed in: 英会話・仕事
今年の英検は受験者52名。申し込み案内から教室分け、机や椅子の設定、当日の受験者案内は髪をふりみだして行った。(スタッフの英子さん、Nathanご苦労様でした)テストが終了し、答案用紙を英検本部に送り、全てが終了した。
教えていなかった意外な問題が5級で一問あり、「しまった!」と思った。来年は予想問題を作ってみよう。しかし予想問題、と言って作ってあまり的中しなかったら問題である。
等、色々と思いがぐるぐる回る。とにかく来月の7日には皆の結果が来る。今は合格を祈るだけである。それにしても日曜出勤だと体にこたえる。その上今週は土曜日もレッスンがある。今日は栄養ドリンクを飲んで頑張ることにしよう。今週の中学準備は、今までがんばったご褒美で、楽しいゲームと物語の聞き取り練習をしている。そのゲームの中に来年に向けた4級、3級の文章をこっそりいれていることは、皆気づいていない…
教えていなかった意外な問題が5級で一問あり、「しまった!」と思った。来年は予想問題を作ってみよう。しかし予想問題、と言って作ってあまり的中しなかったら問題である。
等、色々と思いがぐるぐる回る。とにかく来月の7日には皆の結果が来る。今は合格を祈るだけである。それにしても日曜出勤だと体にこたえる。その上今週は土曜日もレッスンがある。今日は栄養ドリンクを飲んで頑張ることにしよう。今週の中学準備は、今までがんばったご褒美で、楽しいゲームと物語の聞き取り練習をしている。そのゲームの中に来年に向けた4級、3級の文章をこっそりいれていることは、皆気づいていない…
英検はもう目の前
11/10/06 11:53 Filed in: 英会話・仕事
英検は今週の日曜日に行われる。今週はテスト前最後のレッスンになる。ここ2ヶ月間は少し厳しく指導してきた。宿題ができていない子は保護者の方とお話もした。マークシートがちゃんと塗りつぶせるか、並べ替えの番号の選び方がわかるか、とか色々と気をもんだ。それもこれも全員に合格してもらいたいから。愛の鞭という感じです。
その気持ちが伝わっているような気が、昨日レッスン中にした。4月にクラスを始めた時は、簡単な単語も読めなかった子ども達が、今では英検の本で答えを即座に選びながら、文章をスラッと読めるようになった。そしてVery Good!と褒めると、誇らしげな目をして私を見る。「よく頑張ってきたね!」英語を教えていて一番嬉しい瞬間だった。
その気持ちが伝わっているような気が、昨日レッスン中にした。4月にクラスを始めた時は、簡単な単語も読めなかった子ども達が、今では英検の本で答えを即座に選びながら、文章をスラッと読めるようになった。そしてVery Good!と褒めると、誇らしげな目をして私を見る。「よく頑張ってきたね!」英語を教えていて一番嬉しい瞬間だった。
落ち葉にまぎれている犬の糞
10/10/06 11:51 Filed in: パーソナル
天気の良い日の朝は、愛犬花をつれて鏡山公園へ行く。綺麗に整備されていて、四季を感じられる大好きな公園だ。愛犬家であれば当然の事である、犬のうんちは拾う!という事ができていない人がいる。落ち葉と同化して犬の糞があるので、歩くときには気をつけなければならない。鏡山は掃除が行き届いているので、いつもはあまりないが、今日は何個かころがっていて、溜息がでた。今は特に、落ち葉と同化してしまうので、その瞬間を見逃さずに拾わなければならない。せっかくの綺麗な公園、みんなで守っていきたいものです。