ビア セッション

ビアセッションの広告をみた時、まさに私の為に企画されたイベントだと思った。

色々な種類のビールが沖縄料理と共に味わえるらしい。

早速チケットの予約をした。

日曜日が待ち遠しい。

Beer Session

When I saw an advertisement about ‘Beer Session’, I thought that this event had been organized just for me.

There will be many kinds of beer and Okinawan food.
It’s ‘drink as much beer as you like.’
The tickets are already booked.
I can’t wait!

あんぱん事件

鈴ちゃんには、ドッグフードと、ミキサーで砕いた野菜に、茹でたキノコと茹で汁を毎日あげている。面倒だけど、体に良いようなので続けている。たまに味のついていない肉類もあげる。 人間用の味のついた食べ物は決して与えない。

その日はお客さんが来ていた。
あんぱんが、テーブルの上に不用意に置かれたままになっていた。
鈴はその一秒くらいのチャンスを見逃さなかった。
その小さなあんぱんを、ぱくっと口いっぱいに入れた。

鈴には大きすぎたからか、見つけるのが早かったからか、あんぱんは動かず鈴の口の中に停滞していた。
私はすかさず手をつっこみ、鈴の口からあんぱんをとりだした。

私は鈴を叱りつけた。結局一口もあんぱんを食べられなかった鈴。
怒られ損だった。

ちなみにそのあんぱんは、生地が冷凍で届いて、我が家で発酵させて焼いた、おいし~いあんぱんであった。(夏は焼く時、かなり暑い。)

パンの美味しいそうな匂いだけ嗅ぎ続けていた鈴は、欲望を抑えきれなかったのかもしれない。
一口だけあげればよかった…と後で思った。

Anpan Incident

I’ve never fed Suzu human food other than vegetables and occasional meat without any seasonings.

I had company that day, and one Anpan was left carelessly on the table.
Suzu didn’t miss that.

She put the whole Anpan in her mouth.
As the Anpan was very small, it fit right into her mouth.

I’m not sure if it was too big for her to swallow it fast, or I was quick enough to catch her.
The Anpan was still in her mouth.

I put my fingers into her mouth, grabbed it, and took it out.

Suzu got scolded, and didn’t even have a bite of Anpan.

テクノロジー

2週間前、掃除機のホースに穴があいているのを見つけた。
6年前に買ったものだ。 壊れるには早すぎではないか?
まあ、毎日手荒く使っているので、壊れても仕方ないか、と思い新しいのを購入することにした。

二日がかりであれこれ試して決めた。
紙パックのにしようかとも思ったが、珍しく流行に乗って(?)サイクロンにしてみた。

使ってみると、今までの掃除機との違いに驚いた。
かなり静かだし、吸引力も凄いし、動かしやすい。
以前は掃除機をかけた後も、鈴の毛が落ちていたり髪の毛が落ちていたりしたが、今ではそんな事もない。

恐るべし、技術革命!
電化製品の進歩を、肌で感じた出来事だった。

Technology

Two weeks ago, I found a hole in the hose of my vacuum cleaner.
It was 6 years old. I thought it was too soon for it to be broken.

However, I vacuum every day, so it could have happened.

I bought a new vacuum cleaner.
I was surprised to see the difference.
The new one was much more quiet, more powerful, and easy to use.

Technology advances day by day.

消えたTシャツ

誕生日ディナー(勿論ワイン付き)を存分に楽しんだ後、その日の午後に買ったばかりのTシャツの紙袋を持っていない事に気付いた。お気に入りのお店で買ったシャツだ。

レストランと行ったお店に電話をしたが、消えた茶色の紙袋はどこにもなかった。
タクシーの中に違いない。しかしタクシーの名前は全く覚えていない。

消えたTシャツ。
こんな事、今までしたことなかった。
まあ、財布とか高価な物でなかったので、良しとしよう…

全く同じTシャツをもう一度買うかどうかは、なだ決めていない。

Lost Property

After my birthday dinner with several glasses of wine, I realized I didn’t have the T shirt I had bought that afternoon.

I called the restaurant and the shop.
They didn’t have it.

I must have left it in the taxi.

カタカナ事件

私のクラスのR君が単語の読みをカタカナで書いているのを見つけた。
すかさず「R君!カタカナで英語の読み書いちゃダメだよ。」
と注意をした。
私は英語の音と日本語の音は違うので、カタカナでは表せないよ、と意味したつもりだった。
次の瞬間、R君はカタカナを猛烈なスピードで全部消して、ひらがなで読みを書き始めた。

Katakana

I told my student R not to write Katakana.
I meant that English words cannot be read in Katakana.
He started writing in Hiragana….
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
June 2008
May 2008
February 2008
January 2008
December 2007
October 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006