クリーニング店での出来事
05/04/10 16:09 Filed in: パーソナル
衣替えをしたので、冬服をクリーニング店へ持っていった。
受付の時、ややもたついていて待たされた。
問題は引き取りの時だった。
既に引き取り待ちの人が三人いた。
出来上がっているはずの服が、どうにも見つからないらしい。8分位二人がかりで大掛かりな捜索が行われていて、私達は息をのんで捜索の行方を見守っていた。
もう一人別の店員さんは、他の客を接客していた。その接客が終わったら、今度はその人まで大捜索隊に加わった。
「いやいや、違うでしょう。一人が捜索にあたり、他の二人は待っている3人のお客さんの応対でしょう。」と思ったが、私が口を出す所ではないので黙っていた。そうこうしていると、ふと気付いたようで、三人のうちの二人は接客を始めた。
ほっと一息ついたが、もう一つ気になる事には、動線上に大きな服入れの籠があり、店員さんが動く度に邪魔になっている。縱に置いているのを横向きにするとか、なんとか工夫して、自分が動きやすいようにすれば良いのに、と思ったりした。
人の事はそうやってよく見えて分析できる。
自分の事もちょっと距離を置いて、目線を変えて、効率的に良い仕事ができているのか?
と常に考え改善していく必要があるようだ。
人のふり見て我がふりなおせ。英語で言うと下記の表現のようだ。
You can better yourself by observing others.
受付の時、ややもたついていて待たされた。
問題は引き取りの時だった。
既に引き取り待ちの人が三人いた。
出来上がっているはずの服が、どうにも見つからないらしい。8分位二人がかりで大掛かりな捜索が行われていて、私達は息をのんで捜索の行方を見守っていた。
もう一人別の店員さんは、他の客を接客していた。その接客が終わったら、今度はその人まで大捜索隊に加わった。
「いやいや、違うでしょう。一人が捜索にあたり、他の二人は待っている3人のお客さんの応対でしょう。」と思ったが、私が口を出す所ではないので黙っていた。そうこうしていると、ふと気付いたようで、三人のうちの二人は接客を始めた。
ほっと一息ついたが、もう一つ気になる事には、動線上に大きな服入れの籠があり、店員さんが動く度に邪魔になっている。縱に置いているのを横向きにするとか、なんとか工夫して、自分が動きやすいようにすれば良いのに、と思ったりした。
人の事はそうやってよく見えて分析できる。
自分の事もちょっと距離を置いて、目線を変えて、効率的に良い仕事ができているのか?
と常に考え改善していく必要があるようだ。
人のふり見て我がふりなおせ。英語で言うと下記の表現のようだ。
You can better yourself by observing others.