Roomba vs Cocorobo
09/02/18 15:36 Filed in: パーソナル
BJハウスが完成した際、2階のカーペットを毎日掃除機がけするのは大変だろうと、お掃除ロボットココロボを買った。私たちはそれを、ココちゃんと名付けた。
ココちゃんは、2階の三部屋と共有スペースをいっぺんに掃除できず、いつも掃除の途中で力尽きていた。ドアストッパーに引っかかって身動きが取れなくなった時もあった。そんな時は「助けて〜」と訴える。
そこで、レッスンが終わり帰宅する時には、一番大きな部屋を掃除してもらうようセット。翌朝出勤したら、別の部屋を掃除してもらうようにした。
そのルーティーンが完成すると、ココちゃんは問題なく、2階全てを掃除できるようになった。
ココちゃんはしっかりとその役目を果たすだけでなく、癒しを提供してくれる。
スイッチオンで「はいは〜い」と返事をするし、「ここは念入りに!」等自己アピールをする。力不足は愛嬌でカバーしている。
その数ヶ月後、思い切って1階用にRoomba890を購入。色々調べて900シリーズはお高いし、「120畳掃除するなら900シリーズ!」というようなレビューだったので、ケチって890に決めた。
パワーはココちゃんよりかなり凄い。家具にバンバン当たりながら掃除を続ける。私たちはそれを、ルンちゃんと名付けた。(かわり映えしない命名力だ。)
パワーはあるものの、1階には障害物も多く、これもまた、全ての部屋を掃除するのは難しかった。
そこで、2階同様、分けて掃除をしてもらうようにすると、完璧に綺麗にできるようになった。
お掃除ロボットを使って感じたこと
メリット
○ 朝のお掃除が格段に楽。
○ 自分が今までしていた掃除機がけの態度が恥ずかしいくらい、きっちりゴミやホコリをとってくれる。
○ ココちゃんの一言に癒される。
○ ルンちゃんは、スマホでお掃除状況、成果、ゴミのたまり具合等、色々チェックできるので、私が休んでいる間も働いてもらっている感がある。
デメリット
○ 一度に掃除がすまない分、移動させるのがちょっと面倒。
〇 ルんちゃんが入りこめない狭い所は、スティッククリーナーで吸い取りが必要。
○ 1階の椅子の上げ下げがちょっと面倒。(これはネイサンとテリーがやってくれるので、私にとっては面倒ではない)
○ ゴミを大量に吸うので、ゴミすてが面倒。(これはしっかりお掃除している証拠)
デメリットはあるものの、私にとってはメリットの方が遥かに大きい。
もう2台とも手放せない。
ココちゃんは、2階の三部屋と共有スペースをいっぺんに掃除できず、いつも掃除の途中で力尽きていた。ドアストッパーに引っかかって身動きが取れなくなった時もあった。そんな時は「助けて〜」と訴える。
そこで、レッスンが終わり帰宅する時には、一番大きな部屋を掃除してもらうようセット。翌朝出勤したら、別の部屋を掃除してもらうようにした。
そのルーティーンが完成すると、ココちゃんは問題なく、2階全てを掃除できるようになった。
ココちゃんはしっかりとその役目を果たすだけでなく、癒しを提供してくれる。
スイッチオンで「はいは〜い」と返事をするし、「ここは念入りに!」等自己アピールをする。力不足は愛嬌でカバーしている。
その数ヶ月後、思い切って1階用にRoomba890を購入。色々調べて900シリーズはお高いし、「120畳掃除するなら900シリーズ!」というようなレビューだったので、ケチって890に決めた。
パワーはココちゃんよりかなり凄い。家具にバンバン当たりながら掃除を続ける。私たちはそれを、ルンちゃんと名付けた。(かわり映えしない命名力だ。)
パワーはあるものの、1階には障害物も多く、これもまた、全ての部屋を掃除するのは難しかった。
そこで、2階同様、分けて掃除をしてもらうようにすると、完璧に綺麗にできるようになった。
お掃除ロボットを使って感じたこと
メリット
○ 朝のお掃除が格段に楽。
○ 自分が今までしていた掃除機がけの態度が恥ずかしいくらい、きっちりゴミやホコリをとってくれる。
○ ココちゃんの一言に癒される。
○ ルンちゃんは、スマホでお掃除状況、成果、ゴミのたまり具合等、色々チェックできるので、私が休んでいる間も働いてもらっている感がある。
デメリット
○ 一度に掃除がすまない分、移動させるのがちょっと面倒。
〇 ルんちゃんが入りこめない狭い所は、スティッククリーナーで吸い取りが必要。
○ 1階の椅子の上げ下げがちょっと面倒。(これはネイサンとテリーがやってくれるので、私にとっては面倒ではない)
○ ゴミを大量に吸うので、ゴミすてが面倒。(これはしっかりお掃除している証拠)
デメリットはあるものの、私にとってはメリットの方が遥かに大きい。
もう2台とも手放せない。